SDGsに貢献する取り組みを行う場合に、通常の特定社債保証よりも低い保証料率でご利用いただける当協会オリジナル制度です。
金融機関が認定経営革新等支援機関と連携して中小企業者の事業計画の策定支援や継続的な経営支援を行うことで、中小企業者の経営力の強化を図る制度です。
三重県内で事務所や工場などを取得する場合に、長期保証がご利用いただける当協会オリジナル制度です。 担保提供が条件となり、「ビルド扱い」は、担保評価額の2倍まで取り扱いができます。(「プラス扱い」は評価額まで)
取扱金融機関のプロパー融資と保証付き融資と協調して行うことで、まとまった資金が長期で調達できる当協会オリジナル制度です。
創業後2年未満の方を対象に、経営に必要な事業資金をカードローンにより反復継続的かつ安定的にご利用いただける当協会オリジナル制度です。
現在、保証協会の利用がない方を対象とした当協会オリジナル制度です。
一定の財務要件を満たす中小企業の発行する社債を保証する制度です。
認定支援機関の指導又は助言を受けて作成した事業再生の計画等に従って事業再生を行うための資金が調達できる制度です。 ※経営改善・再生支援強化型については、「経営改善サポート保証(事業再生計画実施関連保証:経営改善・再生支援強化型)」をご覧ください。
事業承継段階の資金調達において、一定の要件を満たす中小企業者について経営者保証の徴求なしで、新規資金や借換資金を調達できる県制度です。
事業承継に伴い、株式や事業用資産の取得に多額の費用が生じたことで事業の継続に支障が生じないよう資金繰りの支援が受けられる県制度です。
一定の財務要件の下で経営者保証の提供を不要とする取扱いができる制度です。
一定の要件を満たす方について、無担保保証の利用額が拡大できる当協会オリジナル制度です。
認定を受けた「先端設備等導入計画」に従い、先端設備等導入に必要な事業を実施する中小企業者がご利用いただける制度です。
経営者保証を不要とする制度です。 保証料は、一般の保証料率に上乗せ(0.25~0.45%)となりますが、令和9年3月まで国からの補助があります。
既存保証を借り換えることで、返済負担の軽減による資金繰りの改善や経営の安定化を図る当協会オリジナル制度です。
経営承継を予定している会社で、経営者保証を提供している融資が承継の障害となっている場合に、経営者保証を不要とする融資に借り換えることで、経営承継の円滑化や事業活動の継続をサポートする制度です。
事業承継を予定している方、または事業承継実施済みの方を対象に、経営者保証を不要としてご利用いただける制度です。
早期の経営改善や事業再生に向けた取り組みを促すため、認定支援機関の指導又は助言を受けて作成した再生計画の実行段階における資金調達ができる制度です。 ※取扱期間は、令和8年3月31日申込受付まで
四日市市民の生活環境改善に資するため中小企業者及び中小企業団体の工場又は事業所から発生するばい煙、粉じん、排水、騒音、振動、悪臭又は産業廃棄物等(以下「公害」という。)を除去する施設の設置、改善並びに移転に要する資金を融資する四日市市制度です。